近日正式リリースします

もうユーザー登録と投稿はできます
キャンペーンしてます
本題
Tweetをスレッドにして情報かき集めました
人はコンテンツによって 自分の価値を残そうとする
・作家は小説やエッセイを書き
・音楽家は楽曲を制作し
・科学者は論文を執筆し
・芸術家は絵画や彫刻を作り
・YouTuberは動画を制作し
・ブロガーは記事を書き
・SNSユーザーは投稿をし
・ビジネスマンはプレゼンテーションを作成する
というように、人はそれぞれの職能によって自分の価値を遺伝的に後世に残そうとする
利己的な遺伝子
自己の成功率(生存と繁殖率)を他者よりも高めようとする人間の本質は変わりない
生存と繁殖率の上げ方が
・仕事をする
・セックスをする
・アートをする
なのかの違いなだけ
利他行動とはあくまでも 同じDNAを持つ遺伝子が生き残る手段として合理的な個人的主観である
手段はディープテック、右肩上がりの市場を選ぼう
AI市場は右肩上がり

メタバース市場は右肩上がり

ブロックチェーン市場は右肩上がり

量子コンピューティング市場は右肩上がり

ブレイン・コンピュータ・インターフェース市場は右肩上がり

ディープテックの社会としての存在意義
メタバースの本質
仮想上の 「安心できる空間やコミュニティ」
Web3.0、フィンテックの本質
仮想上の 「社会集団のルール」を Web3.0やフィンテックの概念によって決定する
AIやDX、ロボティクス、IoTの本質
「コミュニケーションや創作活動」などの 人にしかできないことをしたいので
AIやDX、ロボティクス、IoTで自動化
量子コンピューティングの本質
「完全なミクロの物理現象再現」のためシミュレーター
ブレイン・コンピュータ・インターフェースの本質
「意思による顧客体験」を作りたいのが ブレイン・マシン・インターフェース
マシンと人の融合
→ すべてが揃った時、現実と仮想空間の区別が付かなくなる
なぜ神経科学、認知に注目するのか
結論から言えば「技術の人間を両方を追求できるから」である
脳 / AI / ニューラルネットワーク / 量子ニューラルネットワーク / ブレインマシン / 意識の科学 / ニューロマーケティング / 発達障害/精神疾患 / サイケデリックの分野
他にもあるが、「脳」は情報の木の幹として非常に優秀である
この間、パーセプションフローモデルで説明したように
マーケティング分野との相性も良い
知覚から分析した技術、プラットフォーム
AI技術
目を代替するのが → 画像認識
耳を代替するのが → 音声認識
口を代替するのが → 自然言語処理
プラットフォーム
目のプラットフォーム → Instagram
耳のプラットフォーム → Spotify
口のプラットフォーム → Twitter
五感のプラットフォーム → YouTube
生成AIで統括したプラットフォーム → Deepia
課題
触覚、味覚、嗅覚
キーワード
・仮想化
・分散化
・民主化
社会的制約
・誰でも理解できるように形にしなければ、コンセプト的に使ってもらえない
・「タレントの信用度 + 地名度」×「AIの確実性+生産性」を両立できる形にしなければならない
・ポジションとストーリーがあるだけみたいな世界観を再現しなければならない
・マジョリティーとなるZ世代(世界の40%)を 「一括りにできない」「パターン化できない」ことを前提にしなければならない
・日の技術、米の経済、中の思想 → 日の思想、米の技術、中の経済。後者を取り入れなければならない
・「文字 → 画像 → 映像 → 短い映像 → リアルタイムの映像」見られるコンテンツの流れを把握しなければならない
・ストレスにならないUI/UXにしなければならない
・「プロモーション、ソリューション → コミュニケーション、エデュケーション」を考慮しなければならない
・マズローの欲求5段階説でいうところの 「承認欲求」「自己実現の欲求」(物質的には満たされた 精神的に満たされたい という欲求) がより重要視されるということを考慮しなければならない
・もう一人の自分の存在を作らなければならない
で、構想したのが生成AIプラットフォーム「Deepia」
もうユーザー登録はできます
キャンペーンしてます
